会社概要
社名 | 株式会社福原イノベーション研究所(略称:Fii(エフ・アイ・アイ)) |
||
---|---|---|---|
所在地 | 〒108-6028 東京都港区港南2-15-1品川インターシティA棟28階 |
||
設立 | 2011年6月 |
||
役員 | 代表取締役社長兼CEO 福原 政則 |
||
事業内容 |
戦略コンサルティングサービス 設計コンサルティングサービス 調達コンサルティングサービス 営業コンサルティングサービス 人材コンサルティングサービス 標準化コンサルティングサービス 調達研修サービス(調達ビジネススクール) VE研修サービス(VE基礎講座) VEコンサルティングサービス 健康経営導入コンサルティングサービス |
||
取引金融機関 | みずほ銀行 |
||
主な支援先 | 総合電機会社殿、総合重工業会社殿、食品会社殿、製薬会社殿、商社殿、制御機器会社殿、精密機器会社殿、製造装置会社殿、非鉄金属会社殿、鉄鋼会社殿、生産機械会社殿、複合機会社殿、保守サービス会社殿、コンサルティング会社殿、各種協会殿 他 | ||
会社沿革 |
|
||
組織図 | |||
![]() |
|||
社会貢献活動
オープンイノベーションに積極的に取り組み、その成果を社会に還元する活動を行っています。 日本の企業を元気にし、そして日本全体を元気にしたいと考えています。
バリュー・エンジニアリング普及活動
1.VE普及経営者チーム活動
経営手法としてのVEを研究し、経営者にVEを普及することを
目的とした経営経験者によるチーム活動を運営しています。
2.CVS育成活動
CVS認定試験受験希望者を対象とした勉強会の講師を務め、
次世代CVSの育成に取り組んでいます。
高校生向け出前授業
高校生に学びの楽しさや研究への興味を伝えることを目的とし、高校生の学びへの動機づけと
高等学校における探究活動およびキャリア形成等の支援を行っています。
カリキュラム1.データサイエンスで創る未来の社会インフラ
本授業では、社会課題解決の事例やキャリアモデルをご紹介することで、実社会への関心を深めるとともに、知的好奇心とデータにもとづいた論理的思考力を高めることを目的とします。
数字や画像データなどを使って、そこから有益な情報や知見を導き出し、未来予測や社会課題を解決する「データサイエンス」について解説します。データサイエンスは、電力や交通、通信、病院など、私たちの生活を支える「社会インフラ」においても、ビジネス戦略の立案や顧客分析、製品開発、生産性向上など、多岐にわたる分野で活用されています。
これらの分野のキャリアモデルのご紹介や、交通や防災、環境などの課題解決でどのようなデータが必要でどう活用すれば解決できるかを解説します。
カリキュラム2.経営科学と社会基盤工学で創る安心・安全な街づくり
本授業では、社会課題解決の事例やキャリアモデルをご紹介することで、実社会への関心を深めるとともに、知的好奇心と多角的・論理的思考力を高めることを目的とします。
安心・安全な街づくりのために、私たちの生活を支える社会インフラをどのように最適化していくかを解説します。「道路陥没」や「水道管破裂」などの事故を防止するためには、社会インフラの建設・維持管理において、経営科学(科学的な意思決定、最適化、費用対効果)と社会基盤工学(構造材料学、インフラ物性、環境対応)の連携が必要です。
「老朽化する水道管をどう守るか?」といった具体的な課題について、経済的側面(経営科学)と工学的側面(社会基盤工学)との両方から、データに基づいた解決策を解説し、これらの分野のキャリアモデルをご紹介します。